Old Color Pale and Vivid

音楽の日本性って....



 楽曲にストーリー性を求める日本人、という話があったけど、私にはそれが邪魔に感じる。私はサウンドを聴きたいと思ってしまう人間。ヴォーカルも楽器の一部として聴きたいと思ってしまう。
 なので言葉の意味が分かってしまう日本語の歌はほとんど聴かない。(あなたの)失恋物語の心の波立ちを聴きたいのではなく、楽曲の持つサウンドの雰囲気を聴いていたい。
 意味を完全には理解出来ない外国語の曲を気分に合わせたサウンドとしてい聴くスタイル(リフも含めて)。ボーカルがもうひとつの楽器として充分に存在していると感じられる必要が私にはある。
 なので、音域の狭い、あるいは会話しているだけにしか聞こえない歌唱性が無い日本語曲はほぼ聴かないし、なおかつ押しつけがましい私小説的物語を聴かされるのは遠慮したい。だって物語なら自分の中に無数に存在しているのだから、その自分の中の物語りを触発し引き出し、新しい自分物語りを創り出してくれるサウンドを求める。
 サウンドとして聴くことが出来る歌唱力ある日本語楽曲なら聴くこともある。
 結局今のところ、洋楽万歳なのだ。

コメント

プロフィール

HN:
札幌bicky
性別:
非公開

P R